本文へ移動
監修者について
白河桃子さん

白河桃子 しらかわとうこ

少子化ジャーナリスト・作家・相模女子大学客員教授・
昭和女子大女性文化研究所客員研究員
東京生まれ、私立雙葉学園、慶応義塾大学文学部社会学専攻卒。住友商事、リーマンブラザースなどを経て著述業に。婚活、妊活、就活、キャリアプランなど女性のキーワードについて発信する。
山田昌弘中央大学教授とともに「婚活」を提唱。婚活ブームを起こす。
少子化対策、女性のライフデザイン、キャリア、男女共同参画、女性活躍推進、不妊治療、ワークライフバランス、ダイバーシティ、働き方改革、などがテーマ。
大学生、高校生のために仕事、結婚、出産の切れ目ないライフプランニングを提唱し、出張授業多数。

経歴

 
  • 内閣官房 「一億総活躍国民会議」民間議員
  • 内閣官房 「地域少子化対策検証プロジェクト」委員
  • 内閣府 「新たな少子化社会対策大綱策定のための検討会」委員
  • 神奈川県地方創生会議委員
  • 日本家族社会学会会員
  • NPO法人 全国地域結婚支援センター理事
  • 「仕事、結婚、出産、学生のためのライフプランニング講座」代表幹事
  • 外務省主催「女性が輝く社会に向けた国際シンポジウムWorld Assembly for Women in Tokyo: WAW! 2015 」ハイレベル・ラウンドテーブル「ワークライフマネジメント」に登壇。
  • 平成25年度    経産省「女性が輝く社会のあり方研究会」委員
  • 平成25年度    山形県子育て支援課事業
  • 高校生ライフデザインセミナー&ワークショップ講師

ボランティア
事業

仕事、結婚、出産、学生のためのライフプランニング講座

https://www.facebook.com/goninkatsu
「妊活バイブル」「産むと働くの教科書」共著者、齊藤英和氏とともに、東大、慶応、早稲田などに「仕事、結婚、出産、学生のためのライフプランニング講座」をボランティア出張授業。講演、テレビ出演多数。
 

「産むと働くの授業」 2014 年公開 無料オンライン講座公開


著書

 
「婚活症候群」「女子と就活」「格付けしあう女たち」「産むと働くの教科書」「専業主婦になりたい女たち」など。
最新刊「専業主夫になりたい男たち」
SNS
白河桃子さん

齊藤英和 さいとうひでかず

国立育成医療研究センター 周産期・母性診療センター副センター長
山形大学医療学部付属病院講師、山形大学医療部助教授をへて2002年より現職。そのほか日本産科夫人科学会倫理委員会・登録調査小委員会委員長、政府の「少子化タスクフォース」の諮問委員をつとめる。
専門
生殖医学、不妊治療
活動テーマ
加齢による妊娠率低下、高齢出産リスク啓発
国立成育医療研究
センターリンク

プレコンセプションケアセンター

https://www.ncchd.go.jp/hospital/about/section/preconception/index.html
プレコンセプションセンターとは
コンセプション(Conception)は受胎・妊娠という意味を持ち、プレコンセプションケア(Preconception care)とは、妊娠を意識した女性やカップルのヘルスケアを指します。女性やカップルが「妊娠・出産」する上で、健康チェックや日々の生活について様々な分野のスペシャリストに相談することができるセンターです。
著書
「妊活バイブル」(講談社)、「産む」と「働く」の教科書(講談社)
監修者の参加した、神奈川県の「黒岩知事との“対話の広場”Live神奈川」

ページトップ

プレコンセプションケア相談のご案内 閉じる