女性、男性にも知ってもらいたいプレコンセプションケアのこと。
「かながわプレコン相談/産婦人科オンライン」の重見大介先生に、
プレコンセプションケアについて詳しく教えていただきました。
プレコンセプションケアについて詳しく教えていただきました。
赤ちゃんを迎えるために、様々な準備をすることは素晴らしいステップです。
妊娠前からできる準備の一つが「感染症への備え」です。
妊娠中の女性が特定の感染症にかかると、お腹の赤ちゃんに深刻な影響を与えてしまう可能性があります。妊娠前から、男女が一緒に準備を始めることが重要です。
妊娠前からできる準備の一つが「感染症への備え」です。
妊娠中の女性が特定の感染症にかかると、お腹の赤ちゃんに深刻な影響を与えてしまう可能性があります。妊娠前から、男女が一緒に準備を始めることが重要です。
1.妊娠中の「感染症」が赤ちゃんに与える影響
妊娠中の女性が感染症にかかると、胎盤を通じて赤ちゃんに感染し、流産や死産、あるいは赤ちゃんの身体に障害が残る「先天性疾患」の原因となることがあります。
特に知っておきたいのが「風しん」です。妊娠初期に風しんにかかると、生まれてくる赤ちゃんに心臓や目、耳などの先天異常を含む様々な症状を発症する「先天性風しん症候群(CRS)」が生じる可能性があるため注意が必要です。
特に知っておきたいのが「風しん」です。妊娠初期に風しんにかかると、生まれてくる赤ちゃんに心臓や目、耳などの先天異常を含む様々な症状を発症する「先天性風しん症候群(CRS)」が生じる可能性があるため注意が必要です。
風しんから未来の「いのち」を守るために
かなチャンTV(神奈川県公式)
かなチャンTV(神奈川県公式)
2.あなたの「免疫」は大丈夫? ~抗体検査のすすめ~
過去に感染した、予防接種を受けたから大丈夫と思っていても、免疫(抗体)が時間とともに弱まり、十分でないケースは少なくありません。
自分の免疫の状態を確認できる検査が「抗体検査」です。免疫が不十分な場合には、感染してしまうリスクがあります。予防の第一歩として、妊娠前にできるだけ確認しておきましょう。
自分の免疫の状態を確認できる検査が「抗体検査」です。免疫が不十分な場合には、感染してしまうリスクがあります。予防の第一歩として、妊娠前にできるだけ確認しておきましょう。
3.ワクチンで備える
抗体検査で免疫が不十分だとわかった場合は、ワクチン接種が重要となります。妊娠前のワクチン接種で、妊娠中の感染リスクを大幅に減らすことができます。
「生ワクチン」という種類のワクチンを接種した後は、妊娠まで一定の期間をあける必要があり風しんワクチン接種後は2ヶ月間の避妊が必要です。
「生ワクチン」という種類のワクチンを接種した後は、妊娠まで一定の期間をあける必要があり風しんワクチン接種後は2ヶ月間の避妊が必要です。
4.「男性」も大切な理由
パートナーである男性も一緒に取り組むことが大切です。妊娠中の女性は、風しんなどの「生ワクチン」を接種することができません。家庭や職場など、周りにいる人が感染しないことが不可欠です。特に風しんは、男性のワクチン接種率が低かった時期があり、抗体を持っていない人が多くいます(特に30〜50代)。パートナーである男性が風しんにかかり、家庭に持ち込んでしまうと大変です。大切なパートナーと赤ちゃんを守るために、抗体検査と必要に応じたワクチン接種を男性も積極的に検討しましょう。
5.健やかな妊娠のために、今日からできること
妊娠を考え始めたら、ぜひ近くの医療機関や自治体で抗体検査について相談してみてください。多くの自治体で、抗体検査やワクチン接種の費用助成を行っています。
抗体検査の結果をもとに、必要であれば計画的にワクチン接種を検討しましょう。
ぜひこの機会に、夫婦やパートナーとも一緒に話し合ってみてください。不安なことや分からないことは、1人で抱え込まず、産婦人科医や保健師などの専門家へ気軽に相談しましょう。
抗体検査の結果をもとに、必要であれば計画的にワクチン接種を検討しましょう。
ぜひこの機会に、夫婦やパートナーとも一緒に話し合ってみてください。不安なことや分からないことは、1人で抱え込まず、産婦人科医や保健師などの専門家へ気軽に相談しましょう。
産婦人科医または助産師が、性や妊娠に関する疑問や悩み、健康管理に関する様々な相談を受け付けます。男性からの相談も可能です。最初の一歩として、お気軽にご相談ください。
産婦人科オンラインはこちら
産婦人科オンラインはこちら
執筆者プロフィール
重見 大介
しげみ だいすけ産婦人科オンライン代表
全国の自治体、企業向けにオンラインでの医療相談を提供する
「産婦人科オンライン」の創業から参画
全国の自治体、企業向けにオンラインでの医療相談を提供する
「産婦人科オンライン」の創業から参画
経歴 |
産婦人科専門医 医学博士公衆衛生学博士 日本小児科学会成育基本法推進委員会 委員 日本医科大学 非常勤講師 |
|---|
産婦人科医または助産師が、性や妊娠に関する疑問や悩み、健康管理に関する様々な相談を受け付けます。
お気軽にご相談ください。
お気軽にご相談ください。
※プレコンセプションケア(プレコン)とは:
自分の身体や将来の妊娠について正しく理解して日常生活や健康に向き合い、
ライフプランを考えていこうというものです。
参考:プレコンセプションケアを始めてみませんか?
自分の身体や将来の妊娠について正しく理解して日常生活や健康に向き合い、
ライフプランを考えていこうというものです。
参考:プレコンセプションケアを始めてみませんか?